ドライバー飛距離アップのためにドロー系の打球を打つ

ドロー系の打球に憧れるアマチュアゴルファーは多いみたいです。

ゴルフの練習場や本番コースで他のゴルファーを見ていると、フェード系(スライスとも言う)が持ち球の方が多いですね。

私もゴルフを始めた当初は、飛距離の出ないスライスで悩んでいたのですが、いつの頃からか持ち球がドロー系となりました。

体が小さいため、それほど圧倒的な飛距離は出ませんが、一緒にラウンドする先輩や同伴者に羨ましがられることもあります。

よく「どうしたらドロー系ヒッターになれるのか?」と聞かれるので、私が理解している3つのポイントをいつも説明しています。

1.ボールはやや内側に置く

通常のドライバーショットのときのボールの位置より、ボール2個分くらい内側に置きます。

よく、ドロー系の打球を打つためにボールを外側に置く、といった人がいますが、それは完全に間違いです。
確かにフェースが閉じた状態でボールに当たるので、ドロー回転にはなりますが、それでは飛距離の出ないフックショットになる確率が高いです。

飛距離の出るドロー系の打球を打つためには、ボールを捕まえることが不可欠です。
→[参考]ドライバーショットの「つかまる」とは?(内部リンク)

ボールの位置を通常よりもやや内側に置くことで、ボールが捕まりやすくなります。

このとき、インパクトではハンドファーストにならないように注意しましょう。
ハンドファーストになると、インパクトからフォロースルーまでフェースが開いたままとなるので、ボールを内側に置いても捕まるドローショットは打てません。

2.アドレスで右肩は背中の方に引いて構える

ドローショットは体が開いている状態では絶対に打てません。

体が開く原因はアドレスにあります。

アドレスで構えたときに、右肩を背中の方向へ引いて構えます。
右肩が下に下がらないように注意して、自分でも「ここまで引くの?」と思うくらい右肩を背中の方向へ引き澄ます。

そうすると自然に右腕が少し曲がった状態になるはずです。

このアドレスの構えがドローショットを打つためには重要です。
アドレスで右腕が伸びている時は、その時点で体が少し開いている状態です。

必ず右肩を引いて、体が開かない状態をアドレスで作りましょう。

3.スイング軌道はインアウト

ダウンスイングからフォロースルーまでの軌道は「インアウト」です。

多くのアマチュアゴルファーは「アウトイン」の軌道になるため、フェード系の持ち球が多く、スライスショットで悩まされます。

ドロー系の打球を打つ場合、どうしてもフェースを返そう返そうとして、スイング軌道もアウトインになりがちですが、これは間違いです。

ドローショットでも、ドライバーでフェースを返す意識は必要ありません。
フェースの開閉はドライバーが自然にやってくれます。

アドレスで体が閉じた状態になっているので、トップからの切り返しで、肩を回して上半身主動とならないように注意して、下半身と腕を意識してスイングすれば、自然とインアウト軌道となります。

あとは、インパクトでハンドファーストにならないように注意すれば、ボールをしっかり捉えた飛距離の出るドローショットが打てるはずです。

【参考】
私も使用している飛距離アップのためのプログラム
ドロー飛距離アッププログラムのご紹介(内部リンク)

タイトルとURLをコピーしました