フェアウェイウッドやユーティリティでのチョロやダフリを克服する方法

fairway_01

ロングホールの第2打目。ボールはライの良いフェアウェイのど真ん中。グリーンまではまだ十分に距離がある状況。

みなさんはこのような状況で第2打目はどのクラブを選択しますか?
フェアウェイウッドでしょうか?ユーティリティでしょうか?

私は残り250ヤード以上ならフェアウェイウッド、残り250ヤード以下ならユーティリティを選択します。

さて、第2打目の結果は・・・?

スポンサーリンク

ウッドやユーティリティのチョロやダフリは多い

第2打目の結果「チョロやダフリで全然ボールが進まない」なんてことが多くありませんか?

僕はスコア100オーバーするアベレージゴルファーだった頃、ウッドやユーティリティーのチョロやダフリに悩んでいました。大きく距離を稼がなければいけない2打目でのチョロやダフリ・・・がっかりですよね。

でも、練習場(打ちっぱなし)でウッドやユーティリティーの練習をするとき、そこまでチョロやダフリは出てるでしょうか?そんな大きなミスショットってほとんどでないですよね?

スポンサーリンク

ウッドやユーティリティーのチョロやダフリの原因

ここではウッドやユーティリティーのミスが発生してしまう「直接の原因」と、その原因が何で発生してしまうかの「要因」にわけてご説明します。

直接の原因は前傾姿勢と右足体重のスイング

ウッドやユーティリティーのミスショットの直接の原因は

  • ダウンスイングのときの前傾姿勢の崩れ
  • 右足体重によるスイング

この2つです。

ダウンスイングで前傾姿勢が緩くなる(体が少し伸びてしまう)ので、本来のスイング軌道よりも上を通ってトップ(チョロ)してしまいます。また体重が左足に乗らず右足体重のままスイングすることで本来のスイング軌道の手前を叩いてしまいダフリになってしまいます。

チョロやダフリの根本的な原因と対策については以下のページでもまとめてあるので、ぜひ合わせて読んでみてください。

原因はハッキリわかっている。
でも練習では出ないウッドやユーティリティーのミスが連発する。

それはなぜでしょうか?

考えすぎがウッドやユーティリティーのミスを誘発する

ひと言で言えば「余計なことを考えすぎている」からです。

まず一番思いつく余計なことは「飛ばそう」という意識。大きく距離を稼ぎたいからどうしても「飛ばすぞ!」という気持ちになりやすいですよね。

でも、第2打のウッドやユーティリティで「飛ばすぞ!」って意気込むアマチュアゴルファーって案外少ないです。むしろこう考えてるアマチュアゴルファーの方が多いんじゃないでしょうか?

  • 力まずリラックスして
  • ヘッドを走らせるイメージで
  • 右手を早く降ろさないように
  • 右肩が突っ込まないように
  • 前傾姿勢、前傾姿勢・・・
  • 体重移動、体重移動・・・

「飛ばす!」という意識とは逆に、正確にミスショットなく打つことを考えるゴルファーが多いと思います。

でも、こういったことも全て余計なことです。

練習場では上記のイメージどおり体が動いても、本番コースではイメージどおりにはなかなかなりません。

■チョロ
「力まずリラックスして」→「リラックスどころか緊張感のないふわふわなスイング」→「前傾姿勢があっさり崩れる」→「チョロ」

■ダフリ
「右肩が突っ込まないように」→「上半身に意識が行き過ぎ」→「下半身が完全に疎か」→「体重移動できない」→「ダフリ」

全てがそうではありませんが、ウッドやユーティリティでミスショットの多いアマチュアゴルファーは大体そんな感じだと思います。

スポンサーリンク

ウッドやユーティリティでチョロやダフリを出さない対策

「余計なことを考えるな」と言われてもアレコレ考えてしまうと思うので、ウッドやユーティリティーでは以下のことだけを考えてください。

正確なフィニッシュの形を意識すること

フィニッシュの形だけを意識すること

当ブログでは、スイング上達のためにはフィニッシュを意識することが一番の近道であると何度も説明しています。スイングの良し悪しは全てフィニッシュの形として現れるからですね。

フィニッシュで左足に体重がしっかり乗って、前傾姿勢を保ったままクラブを追うように上体が起き上がっていく。これは理想のスイングプレーンを通った証拠です。

打つ前の素振りで、フォロースルーからフィニッシュの理想の形をゆっくり作り、後はフィニッシュの形に体を持っていくイメージで打ってみてください。

そのためには練習のときから「フィニッシュの形を意識して打つ」ことが必要です。

チョロやダフリをラウンド中に改善する方法

ウッドやユーティリティーでのミスショットは「フィニッシュを意識すること」で改善されます。そのため普段の練習から「正確なフィニッシュの形」を意識することが需要です。

とはいえ、、、
いざ本番ラウンドではできるだけミスショットなく気持ちよくプレーしたいですよね?

根本的な原因はわかるけども、今すぐ改善できる対策をしたい!

という人は以下の記事も合わせて読んでみてください

ヒントは「ダウンスイングの動作でひと工夫」です。

スポンサーリンク

ウッドやユーティリティーでミスショットをなくすまとめ

ここまでウッドやユーティリティーでのダフリやチョロについて説明しました。

スコアアップを目指す上で、ミドルホールやロングホールの第2打で距離を稼ぐことは欠かせません。そのためライが良い場所ではウッドやユーティリティーを打つ場面が出てきます。

ぜひ苦手意識を克服して、フェアウェイウッドやユーティリティで気持ちのいいショットを打ってください。それだけでテンションも上がるしリズムに乗って他のショットもよくなりますよ!

タイトルとURLをコピーしました