50ヤード以内のアプローチの打ち方

ピンの位置まで50ヤードくらいのアプローチ。

アベレージゴルファーゴルファーはもちろん、シングルゴルファーでもなかなか難しい距離です。

飛距離の出るゴルファーでない限り、50ヤード残るアプローチということは、パー4なら第3打目、パー5なら第4打目という状況ですから、できればベタピン、ベタピンが無理でもできるだけピンに近づけておきたいショットです。

この残り50ヤードのアプローチが上手くいかないと、グリーンに乗せてもボギーは当然、3パットのダブルボギーということも十分ありえます。

それほど、50ヤードのアプローチショットはスコアに直結する重要なショットであると言えます。

50ヤードアプローチの攻め方の基本

50ヤード位内のアプローチショット。
目の前のハザードやラフを越えなければいけないといった状況で無い限り、基本は「ピッチエンドラン」です。

50ヤードだからといって、サンドウェッジ(SW)やアプローチウェッジ(AW)と決めつけるのではなく、状況に応じてピッチングウェッジ(PW)や9番アイアンを使用します。

どの番手のクラブを使うかの判断は、一概にはいえません。コースの状況に応じて判断する必要があります。

私の場合の一例として、

・グリーンの端からピンまでの距離と花道の距離が同じくらい
・花道のライもよく転がりが効きそうなとき

上記のような状況では、9番アイアンで花道にボールを落として、ランの距離を長めに打つようにします。

私のようにアプローチが苦手なゴルファーや、アベレージゴルファーの場合、アプローチショットで距離感を合わせるためには、圧倒的にランが有効です。

キャリーで距離感を合わせるよりも、ランで距離感を合わせるほうが圧倒的に簡単なので、ランが効きそうな状況では、ピッチエンドランでもできるだけ「ラン」で攻めるようにしましょう。

もちろん花道のライが悪かったり、砲台グリーンで花道が上り坂になっているような場合などは、ピッチングウェッジ(PW)などでグリーンに落としてランの距離を調節します。

さらにピンの位置がかなり手前で、グリーンの端からピンまでの距離が短い場合はランが使えないので、サンドウェッジなどでピンを直接狙うしかありません。ですが、これはかなり難しいショットです。

50ヤードアプローチの注意点

50ヤード以内のアプローチでよく出るミスが、シャンクやザックリです。特にシャンクの場合、ラフやハザードといったトラブル方向へボールが飛んでいくこともあり、スコアを大きく落とす原因になってしまいます。

シャンクやザックリが出る場合、打ち方にも問題もありますが、それ以上に問題なのが「アドレス」です。

アドレスがピンの方向に対して左に向いている人が結構います。
私自身、アベレージゴルファーともよくラウンドをするのですが、50ヤード以内のアプローチではほとんどのケースでピンより左に向いて立っています。

この状況でそのままボールを打つと、当然のことながらボールはピンより遥か左に飛び出します。

おそらくゴルフ歴が長い人ほど、経験上左にいってしまうことを体験しているため、体が勝手に調節して、ダウンスイングでインサイドからアウトサイドへ打ち出すようなスイングプレーンとなり、リーディングウェッジが上を向いてシャンクになります。

そしてそのシャンクを恐れると、ボールの手前を叩いてザックリになる、といった悪循環に繋がります。

ですので、残り50ヤードのアプローチでミスショットが多いゴルファーは、まず「アドレス」を疑ってください。

アドレスの確認は練習場でも十分できますので、そこでアドレスの体の向きを確認して、左方向に向いているようなら、正確に狙った方向に向かって立てるように練習しましょう。
→[参考]目標に対して正しくアドレスを構える練習

アドレスで正しく構えられて、ピッチエンドランを狙うショットで攻めれば、ピンに近づく確率がグッと多くなるはずです。

タイトルとURLをコピーしました