グリーン周りのバンカーはゴルファーにとってテンションの落ちる場面ですよね。
パー4でも第2打がバンカーに入れば「あー、ボギー以下かぁ」となってしまいますし、せっかくフェアウェイのナイスショットが続いても、バンカーショットを正確に打つ確信はありません。
私の場合、ピンまで距離のないバンカーショットやアゴの高いバンカーショットの場合は、出すことを再優先で考えています。ピンから遠くてもグリーンを通り越してしまっても、とにかく出すことを第一に考えます。
但し、ピンまで距離があったりバンカーのアゴが低いときは、しっかりピンを狙います。バンカーにスコアを崩されてたまるか!という強い気持ちで臨みます。(あくまでも「気持ちは強気で」ですよ)
バンカーショットもピッチエンドランでピンを狙う
ところで、バンカーショットでピンを狙うときは何を考えますか?
ピンを通り過ぎないように?ダフらないように?と考えますか?
いえいえ、違います。
ピンに近づけるイメージはどのようなものですか?
「バンカーショットだからサンドウェッジでピンそばに落とす」ということをイメージして打っていませんか?
その打ち方ってものすごく難易度の高い打ち方ですよ。プロでもバンカーショットをピンそばに落とすなんて早々できるものではありません。
バンカーショットで距離感を出す時の基本はピッチエンドランです。
バンカーでもランで寄せるのが基本です。これはフェアウェイからのアプローチと一緒ですね。
ランの距離はウェッジの番手を変えて調節する
以前、バンカーショットの打ち方の説明をしました。
[参考]ピンまで距離のあるバンカーショットの打ち方(内部リンク)
基本的なバンカーショットの打ち方をすると、ボールはあまり上がりません。ロフトが立った状態で当たるので転がりやすくなるのが普通です。
バンカーでもアプローチでも同じですが、ピンまで距離があるときは手前に落としてランで距離感を出します。そしてランの距離感を変えるときはウェッジの番手を変えます。
「バンカーショットだからサンドウェッジ」という考えに固執してませんか?バンカーに入った瞬間にサンドウェッジを握っていませんか?
バンカーからピンまで距離があるときは、アプローチウェッジ(AW)やピッチングウェッジ(PW)も選択肢に入れてください。アゴが高くないバンカーなら、AWやPWでも十分バンカーから出すことは可能です。
普段のアプローチショットで大体どのくらい転がるのかイメージして、
ピンまで20ヤード以下ならサンドウェッジ
ピンまで20ヤードくらいならアプローチウェッジ
ピンまで30ヤードくらいならピッチングウェッジ
という感じで、大体の目安を作って状況に応じて番手を変えてみてください。
計画的なゴルフをすることが大切
もちろんバンカーショットなので必ず上手くいくわけではありません。私なんかも2回に1回ナイスショットが打てればいい方でしょう。
でも、「バンカーが苦手だ・・・」「バンカーの練習はしてないから・・・」といって狙わないでスイングしていたらいつまで経っても上達はありません。
ゴルフ場のラウンド中でも、バンカーに入れたときは1回1回が練習のつもりでしっかり考えてボールを打ってください。
残りのヤードはどのくらいか?ピンは手前か真ん中か奥か?バンカーの形状とピンの位置によってどのようなスイングをすればいいか?を計画して打ちましょう。
バンカーショットは私のスイングの基礎となっている谷将貴さんのレッスンDVDが参考になりました。いろいろな状況からのスイング方法が理論的にわかりやすく説明されているので、練習場やラウンド中でも実践しやすいスイング理論ですよ。