チーピンを直すために意識するポイント

本番ラウンドでアマチュアゴルファーを悩ませるチーピン。

チーピンとは、ボールの打ち出しは右寄りから真っ直ぐなのに、途中で極端に左に曲がっていく打球のことで、左に打ち出し左に曲がっていく「ひっかけ」とは別のミスショットとして扱われます。

チーピンというゴルフでは聞きなれない名称は、麻雀の筒子(ピンズ)という種類の牌「7筒(チーピン)」の絵に打球が似ているから名付けられたと言われています。

chipin

ドローヒッターやフッカーに多いミスで、大きく曲がっていく現象はスライスと同様なのですが、スライスに比べてバックスピン量が極端に少ないので、地面に落ちてからも勢いが落ちず、OBやトラブルショットとなる確率はチーピンの方が多いと言えるでしょう。

では、チーピンが起こる原因は何が考えられるのでしょうか?

チーピンの原因は極端な手打ち

本番ラウンドで突然現れるチーピンの原因としては、極端な手打ちである可能性が考えられます。

そして手打ちになることにより

・インアウト軌道が顕著になる
・いつも以上に手が返りボールが捕まり過ぎる

現象が発生します。

ドローヒッターやフッカーは元々インアウト軌道であり、手首が返りフェースがかぶりやすくなる傾向にあるのですが、手打ちになってしまうことによって、その現象が顕著になります。

インアウト軌道でボールが捕まり過ぎた結果、打ち出しは右寄り真っ直ぐなのに、どんどん左に曲がっていく打球となってしまうのです。

本番ラウンドでの緊急対策

本番ラウンドのドライバーショットで突然発生するチーピン。

練習ではそれほど発生しなかったのに、ここ一番で発生するなんて・・・と思うかもしれませんが、ここ一番だからこそ発生するといってもいいでしょう。

チーピンになる原因で可能性が高いのは「手打ち」
それが全てではありませんが、ドローヒッターやフッカーのチーピンの場合、ほとんどは手打ちがです。

そして、手打ちになってしまう根本原因は、下半身が全く使えていないことなのです。

本番ラウンドになるとどうしても体全体の動きが委縮してしまい、練習通りの伸び伸びとしたスイングができなくなります。
そして、委縮した動きで一番影響を受けるのが下半身の動きなのです。

バックスイングまでは完璧。スイングリズムも問題ないのに、ダウンスイングで下半身の動きが鈍くなるので、上半身、つまり腕だけで振るような形になってしまい手打ちが発生するのです。

本番で発生するチーピンをとりあえず何とかしたい場合は、下半身を動かしてやることであり、動かない下半身を意識的に動かすためには、ダウンスイングで勢いよく腰を切ります。

勢いよく腰を切ることによって下半身が動き、手打ち現象が解消されるためチーピンの発生は治まるはずです。

但し、ここで一点注意点。
意識的に腰を切ると右足体重になりやすいです。右足体重のままスイングすると、ダフリやチョロといった別のミスショットが発生するので、必ず体重移動を意識しながら腰を切るようにしてください。
»[参考]腰の動きについての注意点

私もドローヒッターであり、チーピンに悩まされた経験がありますが、本番ラウンドの緊急対策としては「腰を切る」でほとんど解決します。

チーピンが発生しないようにスイングの根本を改善する

ドローヒッターやフッカーは総じて「手打ち」傾向のゴルファーが多いです。

そのため、アマチュアゴルファー、特にドロー系のアベレージゴルファーは皆「チーピン予備軍」とも言えます。

本番ラウンドでのチーピンはスコアに直結します。
パー4、パー5の場合、ほとんどのアマチュアゴルファーはドライバーでティーショットを打つはずです。そしてそのティーショットがチーピンになってしまうと、スコアは崩れるし、以降のスイングも委縮してますますゴルフにならなくなります。

本番ラウンドでチーピンを発生させないためにも、やはり普段の練習から「体全体の動きで打つスイング」を意識することが重要です。

パワーのない日本人アマチュアゴルファーの場合、やはり上半身と下半身の捻転差で飛距離を出し、体全体を使う動きで安定性の高いスイングを目指すことがスコアアップには欠かせないと思っています。

本番では緊急対処も仕方なし。ですが普段の練習から意識的に取り組むことで、本番ラウンドでのミスショットも徐々に減ってくるはずです。

タイトルとURLをコピーしました