ロングホールの第2打目。ボールはライの良いフェアウェイのど真ん中。グリーンまではまだ十分に距離がある状況。
みなさんはこのような状況で第2打目はどのクラブを選択しますか?
フェアウェイウッドでしょうか?ユーティリティでしょうか?
私は残り250ヤード以上ならフェアウェイウッド、残り250ヤード以下ならユーティリティを選択します。
さて、第2打目の結果は・・・?
ウッドやユーティリティが苦手なゴルファーが多い
第2打目の結果「チョロやダフリで全然ボールが進まない」なんて経験はありませんか?私は散々チョロやダフリに悩まされました。
大きく距離を稼ぎたいここ一番のウッドやユーティリティで、チョロやダフリといったミスショットになるアマチュアゴルファーをよく見かけます。
ロングホールでドライバーショットは上手くいった!2打目も思いっきり打てるロケーションなのに、チョロやダフリだと一気にテンションが下がってしまいますよね・・・
なぜ、ライの良いフェアウェイのど真ん中でチョロやダフリが出るのでしょうか?
チョロやダフリの発生原因と発生要因
発生原因
チョロの発生原因はダウンスイングのときの前傾姿勢の崩れであり、ダフリの発生原因は右足体重によるスイングです。
参考:【ゴルフのチョロ】ラウンドで突然でるチョロの緊急対策
参考:本番コースのラウンドでダフリが連発する理由
発生原因ははっきりわかっているのですが、でも、打ちっ放しなどの練習場でそこまでチョロやダフリがでているでしょうか?
ある程度経験を積んだアベレージゴルファーなら、練習場でチョロやダフリが連発することなんてないと思います。
ではなぜ、本番のラウンドに限ってチョロやダフリといったミスが発生するのでしょうか?
発生要因
ひと言で言えば「余計なことを考えすぎている」からです。
まず一番思いつく余計なことは「飛ばそう」という意識。大きく距離を稼ぎたいからどうしても「飛ばすぞ!」という気持ちになりやすいですよね。
でも、第2打のウッドやユーティリティで「飛ばすぞ!」って意気込むアマチュアゴルファーって案外少ないです。むしろこう考えてるアマチュアゴルファーの方が多いんじゃないでしょうか?
- 力まずリラックスして
- ヘッドを走らせるイメージで
- 右手を早く降ろさないように
- 右肩が突っ込まないように
- 前傾姿勢、前傾姿勢・・・
- 体重移動、体重移動・・・
「飛ばす!」という意識とは逆に、正確にミスショットなく打つことを考えるゴルファーが多いと思います。
でも、こういったことも全て余計なことです。
練習場では上記のイメージどおり体が動いても、本番コースではイメージどおりにはなかなかなりません。
■チョロ
「力まずリラックスして」→「リラックスどころか緊張感のないふわふわなスイング」→「前傾姿勢があっさり崩れる」→「チョロ」
■ダフリ
「右肩が突っ込まないように」→「上半身に意識が行き過ぎ」→「下半身が完全に疎か」→「体重移動できない」→「ダフリ」
全てがそうではありませんが、ウッドやユーティリティでミスショットの多いアマチュアゴルファーは大体そんな感じだと思います。
ウッドやユーティリティを上手く打つためには
上記の「余計なこと」は一切考えずに、ただ「フィニッシュの形」だけを意識してください。
当ブログでは、スイング上達のためにはフィニッシュを意識することが一番の近道であると説明しています。
参考:【ゴルフ上達の近道】スイングはフィニッシュを意識するべし!
これは、できるだけ意識する部分(頭で考える部分)を少なくして、本番ラウンドでも修正が効くようにするためでもあります。
打つ前の素振りで、フォロースルーからフィニッシュの理想の形をゆっくり作り、後はフィニッシュの形に体を持っていくイメージで打ってみてください。そのためには練習のときから「フィニッシュの形を意識して打つ」ことが必要です。
スイング改善でのスコアアップを目指す場合、ライの良いフェアウェイでチョロやダフリといった大きなミスショットが出てるうちはスコアアップは望めません。
ぜひ苦手意識を克服して、フェアウェイウッドやユーティリティで気持ちのいいショットを打ってください。