スポーツをやっているればケガはつきものです。
プロやアスリートでなく、アマチュアであってもケガをします。
いやむしろ、アマチュアだからこそケガになりやすいとも言えます。
私はゴルフの他に、ランニング・スキーを趣味としているのですが、ランニングでは膝のケガ、スキーでは腰のケガに悩まされた時期がありました。
そしてゴルフでも一時期悩まされたケガがありました。
それが、手首の痛みです。
ゴルフにおける手首の痛みの治療と対策
ゴルフに多い手首の痛み
ゴルフで手首を痛める人は多いです。
プロゴルファーでも有村智恵プロが長い間手首のケガに苦しんでたし、松山英樹プロも手首を痛めてアメリカPGAツアーを欠場していた時期がありました。
ゴルフで手首を痛めるのはある意味必然かもしれません。
硬いクラブで硬いボールを打ったり、場合によってはボールの先のターフ(芝)を削り取るのですから、手や手首にかかる負担は相当なものです。ゴルフ初心者の頃、手のひらや手の甲が痛くなった経験はありませんか?
ある程度ゴルフ経験を積んだアマチュアゴルファーでも、明日の練習で痛めるかもしれません。手首に限らずスポーツで発生するケガ(スポーツ障害)は誰にでもいつ起こってもおかしくないのです。
手首の痛みの原因
手首の痛みの原因は主に以下の2つです。
- ボールの手前を叩くダフリ
- ボールの上を叩くトップ、チョロ
手首の痛みの原因1:ボールの手前を叩くダフリ
ボールの手前の地面を叩くダフリ。
ボールではなく地面を叩くのだから、当然衝撃が全て手に返ってきます。
本番ラウンドであれば、ある程度芝が削れて衝撃が少なくなりますが、練習場は硬い床をモロに叩きます。その衝撃は相当なものです。
手首の痛みの原因1:ボールの上を叩くトップ、チョロ
ボールを打って振り抜いているのだから手首の負担は少ないんじゃないの?と思うかもしれません。
確かに地面を叩くダフリよりは衝撃は少ないですが、芯を食わないトップやチョロもボールの硬い衝撃が手首に返ってきます。
硬さで言えば、練習場の床と変わらないので、特にチョロの場合は衝撃も同じくらい返ってきて手首の負担になります。
つまり、ダフリでもトップでもチョロでも、ボールの芯を食わないショットは手首に負担がかかります。だからミスショットの多いアマチュアゴルファーは手首を痛めやすいんです。
なぜ手首が痛くなるのか?
人間の体というのは基本的に「曲がる」部分が弱いです。そして治りにくいのも「曲がる」部分です。
手首が弱い理由
スポーツのおけるオーバーユース(使いすぎ)で痛めるのはほとんどが手首、肘、膝、腰、肩などの曲がる部分ですが、それはなぜでしょうか?
まず曲がる部分というのは、腱や筋肉で繋がれており、その腱や筋肉が外部からの衝撃を吸収したり、衝撃の力を利用してさらなる力を生み出すような役割をしています。そのため、外部からの衝撃に「曲がらないようにする」ためには、腱や筋肉にかなりの負荷が発生することになります。
例えばゴルフでボールを打つ時。
手首が腕の一部のように全く曲がらない部分だとしたらどうでしょう?
体の構造上曲がらないのですから、外部からの衝撃に「曲がらないようにする」ために腱や筋肉の力は使いません。もちろんその分衝撃を吸収してさらなる力を生み出すこともできませんが。
ボールを打つ時に手首が「曲がらないように」努力するため、手首の腱や筋肉に相当の負荷がかかり、その負荷が限界を超えると「炎症」となり痛みが発生するのです。
手首が治りにくい理由
そしてなぜ治りにくいか?
それは、体の曲がる部分というのは、普段の生活でも曲げ伸ばしをするため、スポーツを休止しても相応の負担がかかっているためです。
骨折のときのようにギプスで固めて全く動かない状態にしてしまえば治りも早いです。
ですが、例えば手首の腱鞘炎になったところで、よほど重度でない限りギプスでガチガチに固定して全く使えなくすることなんてないですよね?
例えスポーツを休止しても、重いものをもたなくても、普段の何気ない生活で曲がる部分の腱や筋肉は使われているのです。
次回はゴルフで手首を痛めたときの治療法と再発防止の対策について説明します。
ゴルフにおける手首の痛みの治療と対策